フォロー:406
フォロワー:471
投稿数:19,668(4.7件/日)
Twitter歴:4,166日(2009/10/12より)
ちょっと脱線するけど…… IMAGICA版DVDの件で、最近何度も恨み言を言ってるけど……言いたくもなるわ! 当時CS放送を通じ、全話揃ってることは確認できてた。でも唯一DVDにならなかった。 なってたら足立明氏の証言があったはず。そうなると『
妖怪人間ベム』の制作内容もしっかりと解明されてたかも
■05:49:07
@TsuyuMoon いえいえこちらこそ…。 『
妖怪人間ベム』パートU(未放送)の粗筋のご説明、有難うございます! やはり、戦争なのですね…。 足立明氏の子供時代の戦争体験については何も知らないのですが、過去の作品から推測するに、お父様が沖縄戦で亡くなられたのではないかと。 全くの推測にすぎませんけど…。
■16:52:25
再び『遊星少年パピイ』44話「水晶谷の復讐魔」について: 足立明氏の脚本では思えるのは、設定やテーマだけでなく、ゲストキャラの名が「ベルベロ」、さらに親(親的な者)からの教え。 前者は、氏が原作脚本を手がけた『
妖怪人間ベム』を、後者は氏の小説『砂漠の王子とタンムズの樹』を彷彿とさせる
■09:37:47
『砂漠の王子とタンムズの樹』は、『
妖怪人間ベム』『遊星仮面』の原作&脚本担当者・足立明氏の小説です。
■19:42:22
『BEM』11話で1つだけ興味深い点がある。 結論ありきの裁判シーン、あれはこの作品の元となった『
妖怪人間ベム』の原作・脚本を手がけた足立明氏を意識して描かれたのではないかとの勝手な推測…。 同じく原作・脚本を手がけた『遊星仮面』。ラスト間際37話でまさにああいう裁判が出てくるのだよ
■10:27:58
『BEM』6話: 最大のサプライズは、初代『
妖怪人間ベム』キャラとのコラボを描いたエンドカード。 描いたのは田中圭一氏。
■06:07:18
声の大きなものが、歴史を覆い隠した感すらしてしまう。 あくまでも私の感だが…。 『
妖怪人間ベム』がリメイクされやすいのは、あるひと所が、原作含め全ての権利を握ってるから、との見方に対し…。 当時の関係者は、死んでるか高齢過ぎて、もはやクリアな証拠を持って声をあげることなど不可能…
■09:16:31
『BEM』1話: 『
妖怪人間ベム』のリメイク…ってことはミエミエだね。いくら設定やキャラの容姿変えても。 1話見ただけでは何とも…。ただ敵がチープだったとの感想だけは言っておく。 私の希望としては、『どろろ』のように、原作の魂は生かしながらもしっかり原作とは別物として創ってほしい
■05:50:35
……なんか悔しい。 私はシロウトながら『遊星仮面』のリメイク版小説を書いてるのだが、仕事や介護や家事に阻害されて、書けなくなってしまってる…。 リメイクが決まった『
妖怪人間ベム』と同じく、足立明氏の原作作品だというのに…。
■09:34:24
現在放映中の新作アニメ『どろろ』は、だいぶアレンジをきかせてはいるが、手塚治虫の魂を引き継ぎ(今のところ)傑作! 新作『
妖怪人間ベム』も、私にとっては…… 原作アニメにこだわる必要はなく絵も一新されてもいい、魂さえ受け継がれていればいい!……と思ってる。
■09:20:18