このユーザーはTwilogに登録されていません。最新100件のツイートのみ見ることができます。
登録はこちらから!
fuyou_ynu 附属特別支援学校《横浜国立大学教育学部》
fuyou_ynu
Web:http://fuyou.ynu.ac.jp/
現在地:〒232-0061 横浜市南区大岡2-31-3
自己紹介:横浜国立大学教育学部附属特別支援学校の公式twitterです。/「教育」「研究」「人材育成」が私たちの使命・役割です。/授業成果の「見える化」,“魅力”デザイン・プロジェクト,特別支援学校と新型コロナウイルスの共存,本人参加,社会に開かれた教育課程/ ※投稿順に表示(過去100件)→ http://twilog.org
フォロー:0
フォロワー:317
投稿数:547(0.3件/日)
Twitter歴:1,619日(2018/10/18より)
並び順:新→古 古→新
表示: Reply除 Mention除
更新日時 03/24 08:53 [5]更新
[8]メニュー
 2023年03月07日(火)[2]
【給食】3月6日(月) さんしょくどん どんがらじる みかん 牛乳 ----- 3月は東北地方の料理を多く取り入れています。「どんがら汁」は山形県の郷土料理です。「どんがら」とは「あら」を指す言葉で、たらの頭から尻尾まで余すことなく使う「あら汁」なので「どんがら汁」と言うそうです。#学校給食 pic.twitter.com/MgH7MWML4c
12:50:35
【給食】3月3日(金) ごもくちらしずし いそかあえ うしおじる ひなあられ 牛乳 ----- 子どもたちの健やかな成長や幸せを願って、ひなまつりの行事食です。#学校給食 pic.twitter.com/zFzHT6otf3
12:49:36
 2023年03月06日(月)[1]
【1年間ありがとうニャン!集会】2月22日(水) 2022年度最後の全校集会。今回は1年間全校集会で踊ったYOASOBI「ツバメ」のダンスバトルです。すべてのグループが順番にダンスをして、1番楽しんだグループが優勝です。優勝した緑色を始め、どのグループも盛り上がっていました。(文:児童生徒会) pic.twitter.com/t2xwFki2XU
11:38:09
 2023年02月21日(火)[1]
【小学部】2月17日(金)校外学習(カップヌードルミュージアム・大桟橋)に行ってきました! カップヌードルミュージアムでは、マイカップヌードルづくりをしました。大桟橋では、お弁当を食べたり、散策をしたりしました。天候に恵まれ、たくさんの思い出ができた校外学習となりました。 pic.twitter.com/Jbu1Y4LU2w
09:37:26
 2023年02月10日(金)[2]
【部活動】2月4日(土)特体連ソフトバレーボール冬季大会  第30回特体連ソフトバレーボール大会に参加しました。2チーム参加し、1チームは準優勝を飾りました!もう1つのチームもみんなで声をかけあい、健闘しました! pic.twitter.com/1qkDKBfg4v
15:15:08
【部活動】1月29日(日)特体連サッカー冬季大会  サッカー部は第30回特体連サッカー冬季大会に参加しました。結果は1勝1敗。素晴らしいチームワークを見せてくれました。 pic.twitter.com/U57hktl3AC
07:49:37
 2023年02月07日(火)[2]
【給食】2月6日(月) 赤飯 豆腐の炒り煮 韮まんじゅう しもつかれじる レモン牛乳 ----- 「しもつかれ」は栃木県の郷土料理です。初午の日(2月最初の午の日)に稲荷神社に赤飯と一緒にお供えします。今日は「しもつかれ」をアレンジした「しもつかれじる」の給食です。#学校給食 #立春大吉豆腐 pic.twitter.com/Xwf42Kyh0h
20:21:53
【給食】2月3日(金) セルフえほうまき おによけじる 牛乳 ----- 節分は立春の前日、冬の季節が終わって春の季節に移るときです。この日の給食は恵方巻きを自分で作って食べるセルフ恵方巻でした。今年の恵方「南南東」を向いて食べていました。みんなどんな願い事をしたのでしょうか。#学校給食 pic.twitter.com/HBi2KzJjSc
20:20:36
 2023年02月03日(金)[1]
【学校の風景】1月19日(木)JICA横浜インクルーシブ教育研修 JICA横浜を通して開発途上国で特別支援教育に携わる行政官や教員の皆様が来校しました。「障害のある子どもと共に学び共に生きる」というテーマで、講義と学校見学を行いました。国は違えど、特別支援教育にかける情熱と志は同じです。 pic.twitter.com/oxWjq3TE9h
17:54:39
 2023年02月02日(木)[5]
【同好会】2月1日(水)音楽クラブ  約3年ぶりに音楽クラブが再開!といってもメンバーはほとんど初体験。今日はサックスやフルート、トランペットなどの体験をしました。 音を出すだけでも大変でしたが、保護者のサポートスタッフ、外部のサポートアーティストと一緒にみんなでがんばります! pic.twitter.com/9N8oyvakFy
19:34:05
【陸上競技記録会 長距離】12月17日(土) 陸上競技記録会が実施されました。小学部から高等部まで17名が参加し、日頃の練習の成果を発揮しました。無事に走り切って達成感でいっぱいの子、自己新記録を出して大喜びする子、寒い中、みんながんばりました。 pic.twitter.com/88eeI9g7av
19:31:49
【弘明寺駅ホーム 作品展示】2月1日(水) 2月1日〜28日まで弘明寺駅ホーム(上り)に小中学部の作品展示をしています。生徒会役員と高等部有志数名で協力して作品を展示してきました!ぜひ見てみてください。 pic.twitter.com/cMIDEp327u
12:50:23
【避難訓練】1月24日(火) 地震を想定した、時間の予告をしない形での避難訓練を実施しました。突然の訓練に慌ててしまった生徒もいましたが、話をよく聞いて避難をすることができました。小中学部は、起震車を使った地震の体験も行い、揺れの強さを体感しました。 pic.twitter.com/ApDxMVcVNC
12:44:19
【寒さに負けるな!病気をやっつけよう!あけおめ集会】1月23日(月) 新年初の全校集会では「落ちた落ちた」と「体じゃんけん」をしました。「落ちた落ちた」では、うさぎの着ぐるみを着た校長先生が落ちてきました。「体じゃんけん」ではみんなで体を温めました。(文:児童生徒会) pic.twitter.com/66Z8lRwn0W
12:40:09
 2022年12月23日(金)[2]
【お知らせ】閉校期間等につき、12月24日(土)から1月4日(水)まで電話や窓口での応対を休止します。問い合わせや来校は、1月5日(木)8:15以降にお願いします。fuyou.ynu.ac.jp
18:50:14
【みんなの給食集会】12月19日(月) 給食に関するクイズを出して、道具の使い方等を栄養士の先生が解説してくださいました。クイズ後は『生徒会じゃんけん』をして楽しみました。勝ち残った人は、みんなの前で自己紹介と感想を言いました。(文:児童生徒会) pic.twitter.com/QKyKyJxJn3
18:49:19
 2022年12月16日(金)[3]
【弘済会コンサート】11月28日(月) 「チームダンシングクラウンwith和太鼓」の皆さんが来てくれました。コミカルな動きとインパクトのある和太鼓で盛り上げてくれました。全校が笑いに包まれました。楽しい時間をありがとうございました。(文:児童生徒会) #ダンシングクラウンWITH和太鼓 pic.twitter.com/TQwYh9q68Y
17:40:06
【給食】12月7日(水) しっぽくうどん だいがくいも べにまどんな 牛乳 ----- この日の給食のだいがくいもに使われているさつまいもは、中学部B組が育てて収穫したさつまいもを使用しています。とっても立派なさつまいも!みんなでおいしくいただきました。#学校給食 #地産地消 pic.twitter.com/3cxYW6cTuL
17:34:45
【自主学習室】12月8日(木) 高等部の生徒を対象に自主学習室がスタートしました。放課後の時間、静かな空間で自分の学びたいことに取り組み、有意義に過ごしています。読書や絵画、工作などをしてもOKです。いつもより集中力200%アップするそうです(利用者談) pic.twitter.com/eIqKlH7lwu
17:33:31
 2022年12月06日(火)[1]
【避難訓練】11月30日(水) 火災を想定した避難訓練を実施しました。煙を吸わないように鼻と口をハンカチでおさえて、落ち着いて避難をしました。高等部では、水消火器を使った消火器の操作体験も行いました。 pic.twitter.com/lvS4JwLNa6
10:07:10
 2022年12月05日(月)[1]
【給食】12月2日(金) 〜世界の料理・ブラジル〜 ごはん フェジョアーダ フレンチサラダ ポンデケージョ 牛乳 ----- ドーハの歓喜冷めやらぬ 今日(12/2)の給食は、ブラジル料理でした。クロアチアに勝てばブラジル!?サッカーワールドカップ応援給食でした。#学校給食 #ワールドカップ pic.twitter.com/K2uqSAm94J
20:26:48
 2022年12月01日(木)[1]
【お知らせ】令和4年度学校見学会 将来的に入学を検討されている方に向けて、学校見学会のご案内を発表しました。詳細は学校ホームページにてご確認ください。今年度、年少・年中、小1-5年、中1-2年の方が対象です。 fuyou.ynu.ac.jp
08:47:12
 2022年11月25日(金)[4]
【中学部修学旅行!】11/9(水)〜11/11(金) 中学部組で関西方面へ修学旅行に行ってきました。清水寺見学では、初めて自分で選んだ着物を着て周辺を散策しました。 USJでは、マリオカートに乗り、そこにはクッパがいました。みんなで盛り上がって、楽しい雰囲気で行くことができました。文:写真健康係 pic.twitter.com/Ywkx0pdFMl
20:33:30
【中学部AB組合同校外学習】11月10日(木) AGC横浜テクニカルセンターと横浜市民防災センターへ行きました。AGCでは、ガラスの靴を履いたり、割れないガラスの落球試験を見たりしました。防災センターでは、防災ツアーや要援護者体験、新聞紙スリッパ作りなど、体験的に防災の大切さを学びました。 pic.twitter.com/KCw6cwtbLV
20:31:55
【給食】11月22日(火) 〜世界の料理・カタール〜 マクブース まめのスープ 牛乳 ----- ワールドカップにちなんで、開催国カタールの料理です。 カタールは、イスラム教を信仰している人が多く、豚肉とアルコールを使わないハラール料理を食べています。スパイスと豆を使用した給食でした。 #学校給食 pic.twitter.com/ymdu4PNFj0
09:06:59
【給食】11月21日(月) 〜世界の料理・ドイツ〜 はいがパン ソーセージ ザワークラウト やさいスープ バイエリッシェ・クレーム 牛乳 ----- サッカーワールドカップ開幕!この日の給食は、日本の対戦国ドイツの料理でした。イラストは生徒が書いたドイツの民族衣装です。#学校給食 #ワールドカップ pic.twitter.com/Nu7LpZM3MK
09:02:20
 2022年11月18日(金)[1]
【高等部】11月14日(月)月曜サロン 高等部C組で、大岡地域ケアプラザで行われた月曜サロンへ参加してきました。みんなで作った学校紹介動画や座ってできるダンス、質問コーナーを行いました。参加者の皆様は、生徒たちが緊張するなか、温かく見守ってくださり、貴重なお話もしてくださいました。 pic.twitter.com/vCL2xsWqPc
08:50:03
 2022年11月14日(月)[2]
【学校の風景】11月8日(火) 横浜国立大学教育学部では、来年度に教育実習を予定している特別支援教育コースの学生に向けて講義を行っています。今月は、本校教諭が講師となって4回の講義を行います(児童生徒理解、チーム・ティーチング、授業づくりなど)。今年は3年ぶりに対面授業です! pic.twitter.com/lNwc3LQb30
09:21:30
【PTA余暇】11月2日(水)・9日(水)音楽コンサート PTA主催の音楽コンサートが開かれました。演奏は有志の保護者、教員、そして生徒です。小学部の皆さんは親子ハンドベル体験も行いました!久しぶりのPTAのイベント、みんなで楽しく盛り上がりました! pic.twitter.com/opBDKKiJkr
09:18:23
 2022年11月08日(火)[4]
【給食】11月7日(月) カレーライス かいそうサラダ ぐりとぐらのカステラ 牛乳 ----- 読書週間献立最終日、「ぐりとぐら」のカステラです。 本の文字を読んで「おいしそう」と感じることができたらすばらしいことですね。本にも興味をもち、想像力が豊かな人になってくれたらうれしいです。#学校給食 pic.twitter.com/VbohgNRp9o
09:29:47
【給食】11月4日(金) ミートボールシチュー だいこんとハムのマリネ 牛乳 ----- 読書週間献立です。今日は「天空の城ラピュタ」より、シータが飛行船の中で作っていたミートボールのシチューを再現しました。#学校給食 #読書週間 pic.twitter.com/7ZIKevwpuo
09:28:40
【給食】11月2日(水) やきそば めだまやき ひじきとベーコンのスープ 牛乳 ----- 読書週間献立です。今日は絵本「やきそばばんばん」に登場するやきそばを再現しました。たくさんの具材が入ったカレー風味のやきそばです。 pic.twitter.com/LG37K6O23r
09:27:54
【給食】11月1日(火) サンジのチャーハン まかないスープ グラマン(偉大なる航路饅頭) 牛乳 ----- 読書週間に合わせて、本の中に登場する料理を再現しました。物語の中の料理が給食に出るというわくわく感が、本を読むきっかけになりますように。#学校給食 #読書週間 pic.twitter.com/VQhobDWX7I
09:27:08
 2022年11月02日(水)[4]
【小学部交通安全教室】11月1日(火) 南警察署の方をお招きして交通安全教室を行いました。道路の横断や横断歩道のない道の歩き方を練習して、登下校に対する気持ちや安全に対する意識が高まりました。質問タイムでたくさん質問に答えていただきました。 pic.twitter.com/XmtNognFzS
19:57:04
【第23回 運動会A】10月22日(土) 2年ぶりに運動会を開催しました。小学部は動物園の飼育員になりきり、動物を集めました。中学部は、息のそろったダンスとフリスビー対決で会場を盛り上げていました。高等部は、「YNU EATS」の宅配員の華麗な動きと実況中継で皆をくぎ付けにしていました。 pic.twitter.com/bGo22lbE2D
19:54:55
【第23回 運動会@】10月22日(土) 2年ぶりに運動会を開催しました。徒競走や学部競技、全校リレーなどみんなで精一杯取り組んで、お互いを応援してとても盛り上がりました。結果は、白組の優勝です。準優勝の紅組も力強い走りや競技を見せてくれました。 pic.twitter.com/KM84lcMYMd
19:52:11
【給食】10月31日(月) ソフトフランスパン さつまいもグラタン かんぴょうのごまずあえ まめとやさいのスープ 牛乳 ----- 10月最後の給食は、さつまいもを使ったグラタンです。ルウを作りグラタン皿に詰めてチーズをのせて焼きました。秋の収穫を祝い、悪霊を追い出すハロウィンにぴったりの給食です。 pic.twitter.com/RYgW9pgBCG
19:44:32
 2022年10月07日(金)[2]
【運動の秋集会】9月26日(月) 今回は運動の秋ということで恋ダンスとタイムアタックおたまリレーをしました。リレーのコース上に生徒会役員とジャンケンをする場所があり、生徒会役員が予想以上に強くみんな苦戦していました(笑)みんな笑顔でダンスやリレーを楽しんでいました!(文:児童生徒会) pic.twitter.com/QW7M8Nf5io
15:08:19
【給食】10月4日(火) 玄米ごはん さけの塩こうじやき 塩もみ  梅ぼし みそしる 牛乳 鎌倉武士の食事を再現!武士の強さの源は栄養バランスのとれた食事だったそうです。栄養価の高い玄米と、良質なたんぱく質をとっていたので力強い筋肉を持ち、いざ戦となったときに力を出せたのです。#学校給食 pic.twitter.com/6OtClOgbY0
15:04:46
 2022年10月03日(月)[1]
【部活動】9月17日(土)特体連サッカー夏季大会  サッカー部は第27回特体連サッカー夏季大会に参加しました。今大会は2戦2勝と良い結果を出すことができました。すでに冬季に向けて気合十分です。 pic.twitter.com/DkGjX2sGTj
11:04:22
[6]次のページ
[2]ページの先頭へ
 メニュー[8]
最新の情報に更新[5]
最近のツイート[1]
過去のツイート[3]
Friends一覧
[#]Hashtags一覧
@fuyou_ynuホーム[0]
■ツイート検索
»このサイトについて
新規登録
ヘルプ
利用規約
運営者情報・お問合せ
Twilogホーム[#]
(c)ropross.net